top of page

Surgical technique

NSTI(壊死性筋膜炎)に対するCLAPの寄稿です。1週間くらい前に人食いバクテリアっていい加減なヤフーニュースになってたけど。

人食いバクテリアはレンサ球菌。stageが進んで手遅れになるまでほっておかない限りなんとか救命と救肢はできるようになった。更にその上を目指していかに機能予後を良くするか?

今年の骨関節感染症学会に24例のcase serieseを提出します。


扱える施設は限られていて、救急医のバックアップは必須。


めったに巡り合うものではないのですが、外観からは重症に見えないのが怖い。外観の割にデータが悪いと頭の片隅においてほしい疾患です。MRIを取る時間があればエコーを当てたほうが早いので特徴的な所見を覚えておいて。cobble stone patternが蜂窩織炎に特徴的ですが、そのしたに水の層があるとやばいサインです。ちょうど氷が入ったジュースの様にエコーを当てるとふわふわと氷の層とそのしたに水の層が見えます。それを見たらすぐに適切な施設に送ってください。がメッセージです。


エコーはかなり有用なので普段からいろんな手術中に使ってみては。と言う目で読んでいただければと思います。






閲覧数:141回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Bone & Joint Researchに掲載されました。

神戸大学の外傷グループからの論文です。 骨髄内の細胞に対する高濃度ゲンタマイシンの組織障害性の研究が掲載されました。過去の報告に比べて、骨芽細胞系の実験細胞ではなく、生体内の細胞集団を用いていること、いろいろな角度から評価していることが特徴です。多くの評価でGMが750μg/ml以上で組織障害がありそうとの傾向です。in vitroの結果ですので、臨床の体内の環境とは異なるためそのまま当てはめるこ

OTA:Open fractures: Current treatment perspective

Open fractureのところでCLAPが紹介されました。 https://journals.lww.com/otainternational/fulltext/2023/06001/open_fractures__current_treatment_perspective.7.aspx 千葉大学からもPVO(pyogenic vertebral osteomyelitis)に対して2stag

あけましておめでとうございます。

今年の骨関節感染症学会は出雲で開催されます。 https://kwcs.jp/jssbji2024/index.html 昨年は三重県で開催されたので、伊勢神宮、出雲大社と日本三大大社巡りになっていますね。テーマは「難治性骨関節感染症への挑戦〜be a game changer~」です。まさにCLAPにピッタリのテーマだと思います。数年前までの、この学会の雰囲気からは随分変わってCLAPの占める割

bottom of page