CLAP
Continuous Local Antibiotics Perfusion
for bone and soft tissue infection
キューベックスメディカル HPURL
20Fr(6.7㎜)以下では閉塞することが多いので20Fr以上を推奨しています。
ドレーン径が細すぎるとNPWTの陰圧に負けてドレーンが潰れ閉塞する危険がある為、最低でも18Frまでのサイズを推奨しています。
※指や足趾など太いチューブが留置できない場所は例外です。
多少のショートカットは起きるが、閉塞してしまうよりは良いと考えています。注入と排出を分けた時に、うまく回収できずに予期せぬところにたまる方が問題です。
細い方が望ましいです。太いとライン内に多量の抗菌薬を取られる為、小児用か微量用のチューブを使用しています。
皮膚の上にはコットンが、軟部組織にはフォームが推奨されます。
ゲンタマイシンを第一選択としてはいますが、ゲンタマイシンにアレルギーがある場合や、効果不十分の場合はアルベカシンを第二選択としています。ゲンタマイシンは原核細胞の細菌には効果があるが、真核細胞の真菌には薬理効果がないため、抗真菌薬を使用します。
ポータブルの吸引バックでは、陰圧が保たれないため推奨していません。圧が抜けると人の手で加圧する必要があり、閉塞時にアラームが鳴らないため、管理に手間がかかります。
Home
What's 'CLAP'.
iMAP
iSAP
Clinical Cases
Meeting
Information
Blog
Literlature
アイテム
More